雑誌掲載作品 | 掲載誌 | 内容 |
---|---|---|
「湖上の美人」 | 「婦女界」1-4月号 | スコット原作、峯太郎訳述 |
「好一対の夫婦物語 無抵抗の結ぶ縁」 | 「婦人倶楽部」1月号 | |
『圧倒される良人」 | 「京城日報」1月5日~8日三回連載 | 「京城日報」における日本語文学―文芸欄・連載小説の変遷に関する実証的研究」(嚴, 基權)より |
「妻の癖・夫の癖」 | 「婦女界」2月号 | . |
愛別の十字路」 | 「京城日報」4月1日~7月27日100回連載 | 高木健夫「新聞小説史年表」(国書刊行会、昭和62年)。浜田雄介氏の御教示による。さし絵:細木原青起。 さらに 「京城日報」における日本語文学―文芸欄・連載小説の変遷に関する実証的研究」(嚴, 基權)より、正確な連載期間を知る。 |
新生の妻」 | 神戸新聞朝刊5/16-昭和元年12/31、227回連載 | 山川秀峯画。「神戸新聞百年史」(平成10年)による。 |
「群れ行く惑星」 | 「愛媛新聞」朝刊6/16-昭和2年2/3連載、228回 | 山川秀峯画。「愛媛新聞百二十年史」による。 |
「丹波路ものがたり」 | 「婦人倶楽部」7月号 | |
「大衆作家の観た通俗小説ーはがき評論」 | 「不同調」8月号 | 3巻2号。アンケート。 |
「夏休みは家族連れで簡易避暑」 | 「婦女界」8月号 | . |
「あの奥様この奥様」 | 「婦女界」10月号 | . |
「秋の少女へ」 | 「少女倶楽部」11月号 | . |
湖畔の侠村長」 | 「講談倶楽部」11月号 | 秋山憲司「山中峯太郎著作年表」(「文学と教育の会会報」第40号、平成13年3月)より。 |
「滝壷を歩む者」 | 「キング」12月号 | 肩書きが「思想家」になっている。 |
1926